敷根に有る『田の神さま(たのかんさぁー)』です。医師神社へ行く途中に有ります。
![]() |
![]() |
田の神像は、南九州によく見ることが出来るユーモラスな表情の石像です。全体の形は陽根をあらわすそうで、五穀(米・麦・あわ・きび・まめ)豊穣や子孫繁栄を祈願して建てられているそうです。敷根のたのかんさぁーは、頭にコシ(わらの編物)をかぶり、右手にめしげ(しゃもじ)を持ち、左手にお椀?を持ち顔を左に傾けながら、左足の方から、「ヨッコラショ」と立ちあがろうとしている様に見えます。後ろから見ると、ふんどし姿なのか、かわいい「お尻」が見えています。
敷根にあるもう一つのたのかんさーです。敷根赤川にあります。
ここのたのかんさーの隣には水神さまも一緒に御祭りしてあります。